【講座レポート】アーユルヴェーディックセルフケアBASIC一期(2020年下期)

2020年下期(11月12月)に開催したアーユルヴェーディックセルフケア講座BASICのご感想をいただきました。
講座の中には自分の食事やライフスタイルを内観するワークが毎回あります。
実践していただいた上で、自分で感じたことや気付いたことが財産になるので、その気づきを大切に、自分のライフスタイルに還元してくだされば嬉しいです。
一人一人お顔が異なるように性格も体質も、全て異なります。
実践した内容も全てその方のオリジナルなもので、ご自身で気付いて改善されているもの。他の方が同じように当てはまるとは限りませんのでご了承下さい。
みんなが良いといってるものが、同じように良いとは限らない。
自分の軸で、自分にとってどうか?を判断していくことが重要です。
※掲載OKの方のみご紹介させていただきます。
【講座中の変化】
・食事の内容(汁物をプラスする。良質な油をとる。生姜を取るように心掛ける。など)を気にするようになった。
・睡眠時間や質を以前より気にかけるようになった。
・排泄物の観察もするようになった。(睡眠時間が短いと便が出にくいと感じた。)
【講座終了後に感じた事、変化】
睡眠不足や疲れが続くと味の濃い、甘いモノや辛いモノを摂食しがちだと気づいた。例えば味の濃い食事(今回だとラーメン)をした翌日、便は粘りが少し強く、回数が増え、体も浮腫んだ。白湯をいつも以上にとり、睡眠時間をしっかりとるように改善した事で、数日かけて調子が戻っていった。調子が戻るまでの間は、体がだるく感じた。
食事の内容、睡眠時間が大きく関わっている事を体感できた。
【ご感想】
自分の体質や食事・睡眠を気にするようになってから、体の変化に少しずつ気づけるようになってきました。 また〝調子のいい自分〟をキープ出来るようになり、忙しくてもイライラする事が減りました。 香りを〝重い・軽い〟〝冷たい・暖かい〟など20の性質に当てはめて感じる事がなかったので、今回その感覚が 少し掴めた気がして、面白かったです。 舌磨きをはじめた事で、より白湯の味を 感じれるような気がしています。 (その日の体調で変わるのですが…。) 一つずつ、無理のない範囲で実践を 続けていこうと思います。 本当にありがとございました。
(20代女性・医療事務兼医療助手)
【講座中の変化】
白湯を飲み始めた。この寒い時期は顔が乾燥しひりつき薬を塗るが3週間ほど試しているが顔の乾燥がなくなった。
【講座終了後に感じた事、変化】
満腹まで食べることがあるが腹八分目にしてハーブティーを飲むと次の日軽いことがある。体がダルイときは舌が白い。便も同じことが言える。
【ご感想】
講義だけでなく食事をする中で汁物を入れることを学べた。先生がおっしゃってたウコンと塩水のうがいのどがスッキリしました。
(30代女性・保育士)
【講座中の変化】
2度目の受講にあたり新たな気づきがあったり腑に落ちることがあったり、何度も受けるうち深めていくということがわかってきた。先生に報告をしたときに前向きに捉えられていることを指摘され、自覚はなかったが以前よりポジティブに物事をとらえられていることがわかった。
【講座終了後に感じた事、変化】
今まで時間に合わせて食事をしていたがお腹の具合をみて食事の時間や内容を変えることで負担を減らせて排便が出やすくなり食事が美味しく感じた。月経が新月の夜明け前にきた。
【ご感想】
素敵なご縁が繋がり感謝です。中級クラスもどんな学びや出会いがあるか楽しみです。

他にも、毎回のご飯が美味しかったとご感想を頂いておりました。
季節の変化や食事の質を考える上で、良い気づきが生まれればと思ってご用意しておりました。皆さんに喜んでいただき嬉しく思います。
机上の理論だけではわかりにくいことも多々あるかと思います。
実践し、内観し、そしてそれを改善していく。
そのシンプルな流れこそが非常に大切なことです。
今回お集まりいただいた方は、とても勉強熱心な方たちと強いメッセージ性を持った方たちでした。来年からも更に楽しみが増えましたね。
引き続き、自分を快適に導く方法として積み重ねていっていただけると嬉しいです。
コメントを残す